南大門(入口) - 金堂(技術) - 講堂(奈良) - 西塔(旅行) - 東塔(雑文) - 経蔵(資料) - 食堂(私事)
当初は7つの異なる運営主体のサーバ上におかれたWEBサイト群を連携させたものを、寺院の塔堂になぞらえて命名しました。その後、利用できるサーバーの容量が大きくなったため、全体を1つのサーバーに収容して個別のドメインで運用する様にしました。
実際の寺院の伽藍同様にそれぞれのサイトにテーマを設けつつ、全体として一つの統合したサイトを作るというコンセプトです。→総合案内所へ。
最近、検索サイトで「七堂伽藍」を探して当サイトを訪問される方がおられる様です。お寺の「七堂伽藍とは?」ということについて調べたくてここに来てしまった方、こちらにごく簡単な説明を作りましたのでどうぞご覧ください。→「七堂伽藍とは?」
開始時の主たるモチベーションは複数の無料サービスを使い比べてみたい、と言う興味からでした。無料サイトは主として広告収入で運営されるか、個人が趣味で運営していたものが多くありました。企業が行うものは経営判断で廃止になったり、他社に売却されたことが多々あり、個人で運営されるものは運営者の都合で打ちきりとなることが少なくありませんでした。ウエブサービス自体を取り巻く環境も、当サイト開始当初とは大きく変化しました。
一方で無料サイトも各サイトの容量は数MB~10MB程度だったものが、50~100MBが当り前となり、比較的低料金(年額5000円以下)でGB単位の容量が利用できるようになりましたので、容量不足の解消を理由としたコンテンツの分散は必要無くなりました。
完成はまだまだ先です(某国の教会と同様に永遠の未完成かも)が、2012年は各伽藍少しずつ建設を進めています。最近は奈良関係を扱ったNaraNoia[講堂]と純粋に私的な個人サイトであるnyao.org[食堂]を重点的に更新しています。 →プロジェクトの変遷(自分用メモ)
全体が概成した後は各ブロックのトップページ同士は行き来出来るようにリンクされる予定ですが、現状では完備していません。入り組んだサイト構成となるので、来訪者が迷子になる事が予想されます。そのためこの「南大門」に各サイト(分館)への連絡ターミナルの役目をもたせてあります。
2020-09-28 サーバー移転 (ロリポップ nfuへ)
2013-05-16 「南大門」(入口) 一部追記
2012-04-24 「食堂」(私事) 旧鉄探検更新
2012-02-22 飛鳥路ネットワーク運用開始。
2012-01-26 「食堂」(私事) 一部更新(旧鉄探検)
2013-05-29 「講堂」(奈良) 一部更新
以前の更新記録 (2010年01月~)
七堂伽藍掲示板 休止中
Naranoiaブログ 休止
Naranoia ギャラリー
奈良で撮った写真など。
鉄道旧跡探検隊
近鉄小房線の痕跡や千葉気動車区跡地訪問記など。少しずつ更新中。(2013.1 訂補)
メガライナー
全長15m 2階建てバス メガライナー(つくば線運用時)乗車記。
夏見廃寺
三重県名張市にある、大伯皇女由縁と伝わる旧寺跡訪問記。
プロジェクト・七堂伽藍
家頁工場 - 家頁工場製造部 -
七堂伽藍連携推進機構 (七堂伽藍友愛会)
http://shichido.net | http://www.shichido.net
Ver. 0.2.02 [Updated: 2021-05-04 20:01] Now :2023-09-29 07:11:34